ダイエットがなかなか成功しない…お悩みの方もおおいでしょう。
本日は、5キロやせる為の方法を調べました。
正しい知識で、ダイエットを成功させましょう。
ダイエットの始め方ー誰でも5キロは痩せられる!
では早速。私が提案するプログラムを説明しましょう。実はこのプログラムの内容はダイエットが成功している人が無意識にやっているものです。
この内容は、これから詳しく解説していきます。
5キロ痩せるためのプログラム
まずは、ダイエットで5キロ痩せるための流れを解説していきます。
ざっと流れを紹介すると、3STEPです。
- ダイエットの基本と成功している人の共通点を知る
- 自分にあったダイエットを選ぶ
- 正しく記録してダイエットを続ける
ダイエットを始める前に、正しいダイエットを知っていくところから始めないといけません。そこで、まずは何故ダイエットが失敗してしまうのか?失敗してしまう人から学んで行きましょう。
そのあと、実際に何を使ってどんなダイエットをしていくのかを選んでいきます。あとはその計画にそってやっていくだけです。予め言っておきますが、このプログラムは「ムリをしない」がテーマです。
この流れを実践していくのが、ダイエットで痩せるための最短ルートだといえます。
短期間では痩せられない!?
ただし、知っておいて欲しいのは、ダイエットは短期間では痩せられないということです。1週間で体重を落とす方法はありますが、身体に負担をかけて結局リバウンドしてしまっては元も子もありません。
このプログラムでは「ムリをせず」に「5キロ痩せる」ための内容を作りました。ムリをしてしまうと、結果が気になって短期間で!と意識してしまいますが、「通常の生活の中で勝手に痩せる」リズムを作ればすぐに結果を求めることはなくなります。
ストレスを持たないことはとても大切なんです。
【STEP1】ダイエットについて知る
さて、ダイエットを始める前にダイエットについて学びましょう。まずはダイエットに成功する人と失敗する人の違いを学びましょう。
やみくもにやるよりも、頭で理解して行うことで効果は上がります。これはトレーニングでも同じように言われています。知識として知っているだけで行動も変わってきます。5キロやせるための最初のステップです。
ダイエットが失敗する理由は?
何故、私たちはダイエットに失敗してしまうのでしょうか。ダイエットに失敗してしまう人の理由はこの4つで説明ができます。
- 知識がないままダイエットをやっている
- 〇〇だからできないと言い訳をしている
- 自分に自身がなく他人の評価を気にしすぎる
- 目的と目標があっていない
知識不足か、考え方が正しくないといくらダイエットをしても失敗を繰り返してしまうだけです。
ダイエットの正しい知識がない
ダイエットという言葉が流行り、みんなやっているもの・危険じゃないものという認識があたりまえになりました。危険なダイエットやムリなダイエットがSNSで流行ったりするとそれを信用してしまって無茶なダイエットをしてしまいます。
ダイエットを続けるために必要なのは、”自分がダイエットをしているという感覚”を持たないことなんです。
ダイエットが成功する人の特徴
- ストレスをためない
- 具体的な目標や理由を持つ
- 途中経過を記録する
- 誘惑に勝つ
- 正しく休んで続けられる
成功している人が共通しているのは、「極端にカラダに負担がかかるようなダイエットをしていない」ということです。人間は継続することが一番むずかしいです。
大変・辛いと思う部分を極力減らしておくことが、長続きする秘訣なのです。
ダイエット「5キロ減らす」ために必要な方法
- そもそも痩せる必要はある?
- カロリー計算をする
- 運動をしよう
- 短期間で痩せようとしない
何かを続けようと思っていても、「目的」がはっきりしていないと続けることができません。まずは、何故ダイエットをしたいのか?を考えてみてください。
その他は、これから解説していくので一緒に考えていきましょう。
【STEP2】自分にあったダイエット方法はどれ?
正しい知識で、ストレスのかからないダイエットを選びましょう。主に、やらないと行けないのはこの3つ。
- 食事制限
- 適度な運動
- 計測
そのためにどんな方法があるのかを知りましょう。
ダイエットのための食事制限(食事調整)の方法
食事制限は、大きく分けると2種類あります。
- 一回に食べる量を減らして食事回数を増やす
- カロリーがないものに食事を置き換える
働いている人には、回数を増やすのは現実的ではありません。そういった人には、食事の置き換えがおすすめです。
ダイエットようのスムージーが販売されているので、こういったダイエット補助食品を使って一回分の食事を置き換えます。
大事なのは、ビタミンやミネラルなど「カラダが必要な栄養素」が入っているものを選ぶことです。必要な栄養が足りないと「食事をしていない」のと同じになります。これはカラダにムリをさせる「駄目なダイエット」ということになります。
ダイエットのための運動の方法
適度は運動、が一番の難関になります。運動は大きく分けると2つ。
- 自分でやる(自宅トレーニング・ランニング)
- 誰かに助けてもらう(ジム)
自分でやるメリットは「費用が安く抑えられる」ことです。カラダを動かすだけなので、お金はかかりません。
ジムのメリットは、「モチベーションを維持できる」という部分。トレーナーさんがいるジムを選べば、自分に足りていない「痩せるための知識」を教えてくれるので、怪我をすることなく正しく運動をすることができます。
私は、この間をとってシックスパッドを使ったトレーニングをおすすめしています。自分にあう方を選びましょう。
ダイエットのための計測の方法
計測はとても重要です。目標に対して、自分が今どれくらいの体重なのかを知るだけで、行動が変わるんです。
計測を行うだけのダイエットも存在しているくらい、「計測」は大切なんです。「レコーディングダイエット」といいます。
計測は、ノートにつける方法とアプリを使う方法があります。計測する内容は、体重と皮下脂肪の量です。また、自分の身長は必ず把握しておいてください。この後出てくる「IBM」を知るための必要になります。
【STEP3】記録をうまく使ってダイエットを続けよう
ダイエットを続けるためには、①ストレスをできるだけ減らして②自分へのご褒美をわすれないことが大事です。家族の協力が必要になることもあります。
そのために欠かせないことが、”記録”を続けること
STEP3で決めたダイエット内容を、シッカリと続けるために記録は必ず行いましょう。
記録の重要性
自分の体重を把握することは、モチベーション維持のほかに「無意識に行動が変わる」という効果があります。
必ず、記録は行いましょう。これは昔からある「計るだけダイエット」の考え方を取り入れています。必要なものは体重計と、記録用紙だけ。
正しい記録の取り方
まず、目標体重を決めます。
身長(m)×身長(m)×22=体重
ここで出る数字と現在の体重がかけ離れている場合、最終の目標数値はその差になります。
身長が160cmなら、1.6×1.6×22=56.32㎏です。現在の体重が60㎏なら、4キロがオーバーしているということですね。
同じ条件で測ることを意識しましょう。変化がないことがベストです。
- 朝夕の二回
- 食前にとる
- 服装も同じ(パジャマや・下着姿等)
計った体重は記録して、折れ線グラフを作りましょう。体重がどう変わっているかを目で見ることが大事なので、「グラフ」をつかいましょうね。
体重計に載るだけでグラフを作成してくれるスマート体重計を使うと、記録するのも勝手にやってくれるのでおすすめです。
とても見やすい体重管理のアプリと連携している、「Nokia Body +」をおすすめしています。
無理しないダイエットで痩せてきれいになろう
無理せず痩せるダイエット方法をまとめました。今まで痩せられないのを自分のせいにしていたあなたも、もしかしたら正しい方法を知らなかっただけなのかもしれません。
このサイトでは、無理なく続く簡単ダイエットを集めていきます。5キロ落とすことは決して難しいことではありませんよ。